RX100リモートレリーズ自作DIY
SONY DSC-RX100
デジイチのマクロレンズを買おうと思ったら結構高かったので、レンズよりも安く手軽に持ち歩けてマクロもバッチリということで、SONYのDSC-RX100というコンデジを買いました。ただ、極上の画質ですごくお気に入りなのですが、インターバル機能が搭載されていません。バルブモードはあるのに手動レリーズすら発売されておらず、こうなったら作るしかない!ということでリモートレリーズを自作。(※ 後継機はオプション設定あり)

動作イメージ
なんのことだかピンとこないかたも多いでしょうから動画にしてみました。簡単に言うと、数秒おきに撮った写真をつなぎパラパラ漫画みたいなのを作りたいということです。そのために自動でシャッターボタンを押す装置を作りました。
大晦日にテスト撮影してきました。めっちゃ寒かった~(>_<)

製作中の模様。雑な性格なのでグチャグチャです(笑)

右がサーボ、左がコントローラ。金具は昔使ってたポータブルナビの固定金具とホームセンターで購入したL字金具を使用。

入力側は、安物のレリーズスイッチでも

以前作ったキットでも・・・

D90用のリモートレリーズでもOK。(コネクタを共用できるように加工済み)

サーボ用の電池がなくなったときや、 慎重に撮りたい時用にケーブルレリーズにも対応しました。ネジを緩めL字金具の角度を少し変えるだけでOK。

シャッターボタンにキズがつくとイヤなので、その辺にあった何かの商品ケースのプラスチックに両面テープを貼り、パンチで抜き取り。ボタンの上に貼り付けました。

軽いのでこんな三脚でも大丈夫。RX100用と書きましたが、金具の位置を微調整すれば、押入れに眠っている昔のデジカメにも利用可能。

デジイチじゃなくてもインターバル撮影ができるようになりました。

なにを撮ろうかな~(^_^)
追記
RX100とNikon D90で撮りためたインターバル撮影動画のダイジェストを作成しております。
よろしければご覧下さい。









ディスカッション
コメント一覧
この記事は旧ブログより移転しました。移転前に頂いたコメントはこちら。
http://albert.blog.so-net.ne.jp/2014-01-01#comments